中日ファンの大学生が綴るブログです。
主に、野球ネタ・日常生活のことを書いていこうと思います。
学年閉鎖なので、非常に暇です。
さっきまで、「ミノ式MIDIシーケンサ」というフリーのMIDI作成ソフトを使って、色々作ってました。
このソフト、2・3年ぐらい前にダウンロードしたのですが、まともに使ってなくて、長い間PCの片隅で眠っていました。
先月ぐらいに、久しぶりに発見して、パワプロの応援歌作曲機能と違い
・太鼓の配置も自由!
・ハモりも出来る!
・小節?何それ、おいしいの?
って事で、色々応援歌を作っていました。
まずは、パワプロでの太鼓の表現には限界のあった、オリックス・近鉄の応援歌や1-9を作っています。
一応、オリックス・近鉄関連で作ったもの。
・近鉄1-9(1997年・2001年)
・オリックス1-9(2006年・2009年某日)
・讃丑歌
・近鉄チャンスメドレー
・近鉄2001年9月26日9回裏
この中で、アップして欲しいのがあったら書いてください。
ただし、品質は保証できませんのでw
中日関連もちょっとずつ、作り始めています。(立浪メドレー等)
とりあえず、今日はこれだけアップしておきます。
DLキーワードは、基本的に「0000」です。
・オリックス 2009年某日1-9
あとおまけに、僕が作詞・作曲したブランコの応援歌。(ファイル)
DLキーワードは同じく「0000」
歌詞は
敵の球を捉え 気合の一振りで
快音 爆裂 遠く 飛ばせよ ブランコ
うーん。なかなか中日調の曲を作るのは難しいですなぁ。
さっきまで、「ミノ式MIDIシーケンサ」というフリーのMIDI作成ソフトを使って、色々作ってました。
このソフト、2・3年ぐらい前にダウンロードしたのですが、まともに使ってなくて、長い間PCの片隅で眠っていました。
先月ぐらいに、久しぶりに発見して、パワプロの応援歌作曲機能と違い
・太鼓の配置も自由!
・ハモりも出来る!
・小節?何それ、おいしいの?
って事で、色々応援歌を作っていました。
まずは、パワプロでの太鼓の表現には限界のあった、オリックス・近鉄の応援歌や1-9を作っています。
一応、オリックス・近鉄関連で作ったもの。
・近鉄1-9(1997年・2001年)
・オリックス1-9(2006年・2009年某日)
・讃丑歌
・近鉄チャンスメドレー
・近鉄2001年9月26日9回裏
この中で、アップして欲しいのがあったら書いてください。
ただし、品質は保証できませんのでw
中日関連もちょっとずつ、作り始めています。(立浪メドレー等)
とりあえず、今日はこれだけアップしておきます。
DLキーワードは、基本的に「0000」です。
・オリックス 2009年某日1-9
あとおまけに、僕が作詞・作曲したブランコの応援歌。(ファイル)
DLキーワードは同じく「0000」
歌詞は
敵の球を捉え 気合の一振りで
快音 爆裂 遠く 飛ばせよ ブランコ
うーん。なかなか中日調の曲を作るのは難しいですなぁ。
PR
Comment
無題
俺も今日から学級閉鎖。
midi作成って俺も、何回も手を出してみてるけど、なかなかうまくいかないんだよな~。
今はDSのバンブラDXっていうゲームで音楽作るのにハマってる。
あと近鉄チャンスメドレー聞きたいです。
お願いしますm(_ _)m
midi作成って俺も、何回も手を出してみてるけど、なかなかうまくいかないんだよな~。
今はDSのバンブラDXっていうゲームで音楽作るのにハマってる。
あと近鉄チャンスメドレー聞きたいです。
お願いしますm(_ _)m
無題
>>えふ
ほい
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/45432.mid
DLキーワードは同じく「0000」ね。
後半部分と、チャンテ2の前奏の一部の出来に自信なし。
実はこのMIDI、
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7258026
をMIDI化しただけだから、こっちを聴いた方が良いかもw
ハモリの再現出来るようになりたいなあ。
ほい
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/45432.mid
DLキーワードは同じく「0000」ね。
後半部分と、チャンテ2の前奏の一部の出来に自信なし。
実はこのMIDI、
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7258026
をMIDI化しただけだから、こっちを聴いた方が良いかもw
ハモリの再現出来るようになりたいなあ。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
プロフィール
HN:
ドラゴン
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1993/03/24
職業:
大学生
趣味:
野球観戦
自己紹介:
野球好きの大学生。
中日ファンです。
中日ファンです。
Tweet
カレンダー
最新記事
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索